株式投資で“儲かっている”のは意外にも20・30代 70代は約4割が損を抱えている…


株の学校ドットコムでは、株式投資に取り組んでいる全国の20代~70代の男女2,923名を対象に、投資活動についてのアンケートを実施しました。

  • 調査内容:株式投資への取り組み調査_2023年春
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:株式投資に取り組む全国20代~70代の男女2,923名
  • 調査日 :2023年3月31日

株式投資の含み益・含み損は?

今回の調査では、全国の男女10,000人への事前調査で「あなたは株式投資に取り組んでいますか?」との問いに「はい」と回答した2,923人に、現在の投資状況について「含み益」「含み損」を質問しました。その結果、全体では64.5%の人で含み益が出ていることがわかりました。反対に、含み損が出ている人は26.0%でした。

※「含み益」「含み損」について……保有している株式等の評価額が購入額よりも上回っていれば「含み益」、下回っていれば「含み損」と言います

年代別に見ると

年代別に見ると、最も割合が高かったのは「20代」と「30代」で、ともに7割を超える74.0%の人が含み益でした。その割合は年代が上がるにつれて下がり、「70代」の51.8%が最も低い結果となりました。

反対に、含み損となっている人の割合を見ると「70代」が最も多く39.4%です。こちらは年代が下がるにつれて割合も下がり、「20代」が最も少ない16.8%でした。

年代含み益含み損
20代74.0%16.8%
30代74.0%18.1%
40代69.7%21.6%
50代63.0%24.1%
60代61.9%28.7%
70代51.8%39.4%
全体64.5%26.0%

経験年数別に見ると

投資経験の年数別で見てみると、「3~5年未満」の人が含み益の割合が最も高く76.0%でした。最も低いのは「1年未満」の人の44.9%でしたが、その次に低いのは「20年以上」の経験を持つ人の58.5%です。また、「1~3年未満」は66.8%、「10~20年未満」は67.0%と、ほぼ同じ割合でした。

それに対して、含み損の割合が高いのは順に「20年以上」の31.0%、「1年未満」の30.1%、「10~20年未満」の27.0%でした。

株式投資の経験年数含み益含み損
1年未満44.9%30.1%
1〜3年未満66.8%25.5%
3〜5年未満76.0%16.4%
5〜10年未満70.2%24.0%
10〜20年未満67.0%27.0%
20年以上58.5%31.0%

投資経験3~5年の人が最も含み益になっている割合が高い背景には、2020年のコロナショックで大きく下落した後の上昇相場があります。また、1年未満の人が44.9%と最も低くなっているのも、直近の相場低迷の影響があると考えられます。

運用資金額別に見ると

一般的に、株式投資は運用資金が大きいほど積極的にリスクをとる必要がなくなり、より安全に利益が得られる可能性が高くなる、と言われます。今回の調査でも、含み益となっている人の割合が最も高いのは、運用資金が「1億円以上」の人で86.3%、最も低いのは「50万円未満」の人で48.2%でした。

運用資金額含み益含み損
50万円未満48.2%28.1%
50万〜100万円未満64.3%26.9%
100万〜300万円未満65.8%29.5%
300万〜500万円未満69.6%26.2%
500万〜1000万円未満76.0%21.0%
1000万〜3000万円未満68.4%25.3%
3000万〜5000万円未満71.8%20.7%
5000万〜1億円未満76.8%21.6%
1億円以上86.3%11.9%

ただ、50万円以上~1億円未満の幅で見てみると、運用資金額が大きくなるにつれて割合が高くなるということはありませんでした。資金額が多ければ多少有利にはなるものの、その影響は必ずしも大きくないのかもしれません。

株式投資なら若い世代にもチャンスがある

株式投資の世界では、若者よりも年配者のほうが利益を出していると考えられがちです。投資期間が長期であるほど、企業の成長の果実を着実に受け取ることができ、複利の効果も働くからです。運用資金額が大きいほうが有利であることも、その一因です。

しかしながら、今回の調査結果からは、年代が下がるほど利益になっている人の割合が多い、という意外な実態が垣間見えてきました。

また、相場状況の影響はあるものの、全体の64.5%の人が含み益になっているという実情は、これから株を始めたいと考えている人にとって勇気が得られる結果ではないでしょうか。

株の学校ドットコム金融教育研究所のアバター